〒370-2806 群馬県甘楽郡南牧村大日向1045  TEL:0274-87-2501  FAX:0274-87-2550
e-mail : nan-jht1@nanmoku.ne.jp  

 
職員のつぶやき
このページでは日常のできごとや季節が移り変わっていく様子など、職員室から見える風景をお伝えしていきます。
生徒の活動については「活動紹介」の各ページをご覧ください。
 

日誌

最近のできごと
2022/01/28

東風吹かば・・・・

| by 南牧中職員
 近くに住む松浦 歩様が「学校に飾ってください。」と梅の枝を持ってきてくださいました。松浦様には、以前、ふるさと朝礼で、編集された「南牧の人々の暮らしの記録」や日本在来の花の栽培について、お話ししていただいたことがありました。
いただいた梅はつぼみが膨らんできて、よい香りがします。
早速、教室、職員室の入り口に飾らせていただきました。

寒い日が続きますが、春はもうすぐそこまで来ているのですね。

「東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 ・・・・・」
学問の神様(天神様) 菅原 道真の和歌がふと浮かんできました。

3年生もいよいよ受験です。これまでの頑張りに天神様もきっと味方してくれることでしょう。

 松浦様、素敵なお花、ありがとうございました。
10:35
2021/12/20

今日のしいたけ

| by 南牧中職員

今日は1年生が収穫しました。
しいたけ「首を長くして待ってたよ…」♡



ハートのしいたけ発見♡ 幸せの訪れ…

14:18
2021/12/09

今日のしいたけ

| by 南牧中職員

今日は3年生がお昼休みに収穫をしました。
しいたけも生徒もとても嬉しそうです。

15:40
2021/12/07

今日のしいたけ

| by 南牧中職員

おしくらまんじゅう~押されて泣くな~

肉厚で高級しいたけです。
愛情もたっぷり♡
今週は収穫です!!


14:49
2021/12/03

今日のしいたけ

| by 南牧中職員
大分、大きくなってきました。











数も増えています。












来週には、はじめての収穫・・・・楽しみです!
14:15
2021/12/01

今日のしいたけ

| by 南牧中職員

下仁田小学校栄養教諭金井先生に作っていただいた、すき焼き・きのこについての掲示物に生徒は興味津々でした。
群馬の食材について詳しく知ることできました。

そして今日のきのこです。
きのこ一つ一つが大きくなって成長を感じています。
もう少し大きくなったら食べたいな~
焼いてバター醤油
煮物も捨てがたい…
どうやって食べようか楽しみです。
大きくなあれ~




15:16
2021/11/29

11月29日はすき焼きの日

| by 南牧中職員

 群馬県環境森林部森林局林業振興課きのこ振興係様より
11月29日ぐんますき焼きの日にちなんで
ほだ木と菌床をいただきました。
 
 本日、給食の献立は「すき焼き煮」が出ます。
 群馬県も県産食材が多く使われる「すき焼き」を押しているそうです。楽しみで朝からわくわくしています。

 ほだ木と菌床をみると、しいたけがたくさん!
しいたけに「大きくな~れ」と声かけました。毎日ほだ木と菌床を見るのが楽しみです。


      
      
      



09:08
2021/03/02

3月2日(火) PTA・後援会 年度末総会

| by 南牧中職員
 本日の19時より視聴覚室において、PTA・後援会
年度末総会が実施されました。今年度の事業や予算、
来年度の予定などを確認しました。
 PTA会員の皆様、お疲れのところお集まりいただ
きまして、ありがとうございました。今後ともよろ
しくお願いいたします。






20:13
2021/02/24

南牧還暦ファイターズの皆様、ありがとうございました。

| by 南牧中職員
 今年度の1学期に、活動を終了するので残った資金を学
校へ寄付したいということで、「南牧還暦ファイターズ」
の方々からご寄付を頂きました。「運動に使う物品購入に
役立ててもらいたい。」と伺っておりましたので、このた
びテニスボールが散らばらないように設置する、「ネット
フェンス」を購入させていただきました。部活動等で大切
に使わせていただきます。ありがとうございました。

09:47
2021/02/16

おかえりマンゴー!

| by 南牧中職員
 今日の委員会活動で、保健広報委員会が免疫アップメニ
ューである、「おかえりマンゴー」を作ってごちそうして
くれました。給食センターの金井栄養士さんが、以前紹介
してくれたメニューで、感染症対策として自分の免疫力を
高めるのに有効なようです。
 ごちそうさまでした、おいしかったです!!


12:58
2021/02/04

保健室前に「ぬりかべ」が!!

| by 南牧中職員
 姿勢のチェックをするために、保健室前に「ぬりかべ」
が現れました。ゲゲゲの鬼太郎を懐かしく思い出します。



15:57
2021/01/27

マスクケースを頂きました。

| by 南牧中職員
 今日は、小学生より生徒全員に、手作りのマスクケース
を頂きました。ミシンでしっかり縫ってあって、学年ごと
に色わけもしてあるかわいらしいマスクケースです。明日、
生徒に配ろうと思います。どうもありがとうございました。

17:38
2021/01/25

1月25日(月) 消毒液をいただきました

| by 南牧中職員
 群馬県学生教(学校生活協同組合)より、手指用の消毒
液を3本頂きました。まだまだ必要とされていますので、
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

10:47
2020/12/07

12月7日(月) 第3回 学校運営協議会

| by 南牧中職員
 今年度から始まった学校運営協議会ですが、第3回目は
南牧中学校で実施されました。前回の南牧小に続いて、本
校でも5校時に授業参観をしていただき、生徒の頑張りを
ご覧いただきました。



17:15
2020/12/03

廃品回収の収益

| by 南牧中職員
 12月1日の記事でもお知らせしてありましたように、校舎
裏に集めてあった古紙やアルミ缶を、業者さんに回収してい
ただきました。本日、お世話になった大塚商店さんが、古紙
が合わせて3,270kgでアルミ缶が110kgになったという、明細
を持ってきてくださいました。そして、回収物からの収益を
全て合わせると3,920円になりました。
 今後、村へ補助金申請をすれば、今回の回収で合わせて2
万円以上の収入になりそうです。ご協力いただいた皆様、大
塚商店様、大変ありがとうございました。
 皆様のご協力のおかげで、貴重な収入を得ることができま
すので、今後の生徒の活動に生かしてまいります。これから
も随時、回収物を受け入れていきますので、ご協力をお願い
いたします。

追伸……皆様が持ってきてくださったアルミ缶は、中を一度
洗ってあり、スチール缶やゴミの混入もほとんどありません
でした。おかげさまでスムーズに作業が進められました。重
ねてお礼申し上げます。



09:51
2020/12/01

12月1日(火) 古紙業者回収

| by 南牧中職員
 今年度も、保護者の皆様や地域の方々、学校出入りの 業
者さん、元本校職員等たくさんの皆様に古紙・アルミ缶回
収に年度初めよりご協力いただいてきました。今回が、今
年度一回目の業者回収になります。
 たくさん集まっていたので、今回はトラックに山盛りの
状態で持っていっていただきました。さすが、プロだなと
感心いたしました。今回も、古紙の値段が下がっている中、
業者さんのご厚意により回収していただきました。大塚商
店様、大変ありがとうございます。また、回収に御協力い
ただいた、保護者や地域の皆様にも感謝申し上げます。



13:32
2020/11/19

県教委・西部教育事務所よりお客様

| by 南牧中職員
 本日は、県教委人事課と西部教育事務所より3名の管理
主事さんにご来校いただき、今年度の本校の取組について
説明し、その後授業参観もしていただきました。
 2年の社会と3年の数学の授業を参観していただきまし
たが、どちらの学年もタブレットを活用して学習に生かし
ていました。
 いろいろとご指導いただいたことを今後の学校運営に生
かしてまいります。本日は大変お世話になりました。



16:54
2020/11/18

自動手指消毒器を頂きました

| by 南牧中職員
 サンデン・リテールシステム株式会社様より、群馬県に
自動手指消毒器が寄贈され、村を通じて南牧中にも2台届
きました。玄関や2階の階段を上がったところに設置させ
ていただきます。
 今後とも、手洗いや手指の消毒を徹底して、新型コロナ
対策に努めていきたいと思います。どうもありがとうござ
いました。

10:47
2020/11/05

良い歯フェスタ2020開始!

| by 南牧中職員
 昨日から来週の11日まで、校長室前の廊下において、「良
い歯フェスタ2020」が開催されています。草食動物と肉食動
物の歯の違いや、恐竜の歯のレプリカなども展示して、歯の
大切さを生徒に体感させます。



09:08
2020/11/05

11月5日(木) 庭木の剪定

| by 南牧中職員
 校庭周辺の庭木の剪定を村にお願いしたところ、本日の
早朝よりシルバー人材の方々が来校し、作業をしてくださ
っています。ありがとうございます。

         before


     after  すっきりしました!


   手が出せなかった高いところもこのとおり!
09:04
2020/10/14

10月14日(水) 教育実践研究論文表彰式

| by 南牧中職員
 令和2年度日本教育公務員弘済会群馬支部主催の教育実
践研究論文に、本校の実践をまとめて応募したところ、奨
励賞をいただきました。14日の放課後に、公務員弘済会群
馬支部より参事の中島先生においでいただき、校長室で表
彰していただきました。あわせて奨励金もいただきました
ので、今後の南牧中の活動に有効活用させていただきます。
ありがとうございました。


16:45
2020/10/13

第2回学校運営協議会

| by 南牧中職員
 本日、南牧小学校において学校運営協議会が実施されま
した。まず会長挨拶から始まり、その後に南牧小児童の生
活科や総合の授業参観をさせていただきました。高学年児
童が旅行のまとめにタブレットを使っていましたが、その
素早い操作に感心しました。(中学生より早そうです‥)
 その後、校長室へ戻って今年度1回目の学校評価につい
て、小中校長より説明させていただきました。説明後の協
議の中で、委員の皆様に学校からのお願いや提案をお伝え
しました。
 3回目は、12月に南牧中で実施予定です。運営協議会委
員の皆様と協力しあって、より良い南牧中をつくっていき
たいと思います。


15:47
2020/10/12

今日はタブレットの研修

| by 南牧中職員
 docomoの方においでいただき、今日の校内研修はタブ
レットの使用法について話し合いがもたれました。3カ月
ほど利用してきましたが、使用していて困ることや疑問点
などを相談させていただきました。
 今後ともいろいろとご指導いただきながら、有効活用し
ていきたいと思います。お世話になりました。



17:15
2020/10/06

よりよい授業を目指して(先生方の取組)

| by 南牧中職員
 本日は西部教育事務所より4名の方々にご来校いただき、
本校教員の授業参観をしていただきました。放課後には、
今日行った授業について、御指導いただき、今後の授業改
善につなげていきます。
 本日、御指導いただきましたことを、明日からの実践に
生かしてまいります。お忙しい中おいでいただき、大変お
世話になりました。











13:23
2020/09/23

蛇口のハンドルをレバー式に

| by 南牧中職員
 新型コロナウイルス感染予防対策として、手洗い場の水
道蛇口のハンドルを、レバー式に交換してもらいました。
一学期の内から注文していたのですが、業者さんでも品物
がなかなか入荷しないということで、部品が届きませんで
した。
 本日、業者さんにお願いしてあったレバーが届きました
ので、早速、教頭先生が付け替えてくれました。それぞれ
の流しで1~2か所を交換しました。これで、手洗い後に
洗った指でハンドルを回さなくても水道を止められます。

14:34
2020/09/01

非接触型検温機 LANCEGATE

| by 南牧中職員
 昨日、村より、機械の前に立つと自動的に体温を測定し
てくれる非接触型検温機が届きました。2階へ上がる階段
前に設置してありますので、生徒や職員だけでなく来校者
も短時間で検温ができます。
 何かと便利に使えそうです。ありがとうございます。

 画面に体温が表示され、音声でも知らせてくれます。

 自動で消毒液も出ます。     全体の様子
10:41
2020/08/28

ありがとうございました。

| by 南牧中職員
 第一石鹸株式会社より、詰め替え用ハンドソープを村に
寄付していただいたということで、中学校にもたくさんい
ただきました。大変助かります。ありがとうございました。

15:42
2020/08/26

8月26日(水) 校庭整備

| by 南牧中職員
 夏休みも今日で終わり、明日から2学期が始まります。新学期のスタートに向けて、業者の方に校庭整備をしてもらいました。校庭南東側の側溝清掃と校庭転圧です。



 校庭転圧では、土が締まるように塩化カルシウムをまき、ブラシ、ローラーをかけていました。


 
 作業員さんは、暑い中ですが、人力で丁寧に作業をしてくださっていました。
2学期も安全に体育や部活動、休み時間の活動に取り組むことができます。
ありがとうございました。




14:05
2020/08/25

8月25日(火) FM群馬 WAI WAI Groovin’

| by 南牧中職員
 今日は、FM群馬の「WAI WAI Groovin’」の中継が南牧
中に来てくれました。カワパチ先生によると、今回の中継
が9回目だそうです。南牧中の生徒にとっては、長期休業
中の風物詩という感じです。
 7時台の中継には岡田先生が参加して、8時台から子ど
もたちも参加させていただきました。この後は、黒滝山の
方へ移動して10時台の中継になるようです。



09:47
2020/08/06

8月6日(木) タブレット用アプリの研修

| by 南牧中職員
 本日は午後1時より、タブレットに新たに導入されるアプ
リの、使い方などについての研修会が行われています。村教
委とDOCOMOより4名の方々にご来校いただき、リモート
で教えてくださる2名の講師さんにお世話になりながら、職
員が研修しています。2学期よりタブレットの新たな活用法
が加わり、学習にもプラスになるよう、子どもたちに負けず
に先生方も頑張っていきます。




13:12
2020/07/21

7月21日(火) 今日からサマータイムで

| by 南牧中職員
 例年なら今日から夏休みに入るのですが、休校期間の授
業を補充するため、夏休み中の最初の5日間を授業日とし
ます。そして、涼しい時間帯で学習や運動をするために、
通常より1時間スタートを早めたサマータイムを実践して
います。保護者の皆様に御協力頂けておりますことに感謝
いたします。
 今日から朝の検温を、学習指導員の有賀先生が担当して
います。有賀先生には、新型コロナ対策の仕事や授業のお
手伝いもお願いする予定です。



07:37
2020/07/16

おいしいキュウリを守れ!

| by 南牧中職員
 南牧中の畑がカラスに荒らされるので、2年生が網を付
けてくれました。これで大丈夫だと思います。
 私も今日、もぎたてのキュウリをいただきましたが、み
ずみずしくてとてもおいしかったです。カラスが食べたく
なる気持ちも分かりますが……。

13:11
2020/07/10

タブレット端末説明会

| by 南牧中職員
 先週の南牧小に続いて、今週は本校で保護者対象の説明
会が行われました。村教委と学校、株式会社ドコモCSより、
説明やお願いをして30分ほどで終了いたしました。
 保護者の皆様には、お疲れのところ御参加いただきまし
てありがとうございました。学校と家庭で協力し合って、
タブレットを安全に有効活用していきたいと思います。

19:41
2020/06/29

暑さ対策

| by 南牧中職員
 今日は梅雨の晴れ間で暑くなりそうなので、各学年教室の
ベランダによしずを設置しました。気持ち的にも涼しくなる
ような気がします。

11:49
2020/06/22

強アルカリイオン電解水を頂きました

| by 南牧中職員
 富岡かぶらロータリークラブ様より、消毒に使える強ア
ルカリイオン電解水を頂きました。大変助かります。あり
がとうございました。

16:12
2020/06/18

SCとの面談

| by 南牧中職員
 今日はSC(スクールカウンセラー)の北川先生に、生
徒全員の面談をお願いしました。臨時休業が明けて1カ月
が経ちましたので、子どもたちが、休み中のことも含めて
何か困っていることや心配なことがないか、話を聞いても
らいました。
 放課後には、担任の先生方との相談時間も作ってもらい
ました。次回の相談日は9月10日になります。

16:59
2020/06/17

ミストシャワーを頂きました

| by 南牧中職員
 日本教育公務員弘済会群馬支部様より、ミストシャワーを
頂きました。早速、小髙教頭先生が生徒玄関の横に設置して
くれましたので、今日から活躍しそうです。
 中島参事様、新井様、わざわざ届けてくださりありがとう
ございました。



14:31
2020/06/15

GIGAスクール構想 研修会

| by 南牧中職員
 本日の14時より下仁田町が中心となって、タブレットを
使ったリモート研修会が行われています。本校からは、視
聴覚教育・情報教育主任の木村先生が参加しています。


14:06
2020/06/10

コロナ対策

| by 南牧中職員
 新型コロナウイルス感染予防のため、トイレ入口のドアを
開けっぱなしにすることにしました。(手洗いの後に、ドア
ノブを触らなくてもよいように)
 ただ、廊下から中が見えてしまいますので、ついたてを置
くようにしました。校内にある物を上手に利用して、なんと
か対応できました。


11:36
2020/05/29

ハンドソープを頂きました

| by 南牧中職員
 第一石鹸株式会社様より、県内の学校にハンドソープを
ご寄付いただいたということで、本日南牧中に届きました。
いろいろな物が品薄になっている中、大変助かります。あ
りがとうございました。

14:08
2020/05/29

文科省からのマスクを配ります

| by 南牧中職員
 文科省より届いていた布製のマスクの、5月分を今日配
りました。ご活用ください。

12:10
2020/05/18

マスクを頂きました

| by 南牧中職員
 富岡青年会議所より生徒に1箱ずつマスクを頂きました。
学校再開にあたり、マスクは必須ですので大変助かります。
ありがとうございました。

12:09
2020/05/01

深刻にならず真剣に…

| by 南牧中職員
 ゴールデンウィークに入り天気も良いので、午前中は生徒
が運動のために来校してくれました。明日からの連休中もど
んどん活用してもらい、運動不足を解消してほしいと思いま
す。
 雑誌で読んだ、豊田章男さんの言葉が印象に残ったので、
以下に紹介します。

《 現在の新型コロナウイルス感染が拡大している
   状況を、どう考えていますか?という質問に対して》

 真剣に考えないといけないが、深刻にはならないようにし
ている。世の中には、コントロールできる事と、できない事
があります。そのほとんどは、コントロールできない事ばか
りです。コントロールできない事を深刻に考え過ぎれば、人
はネガティブになってしまいます。ネガティブの連鎖は物事
を悪くするばかりです。
 まずはコントロールできる範囲の事を、真剣にやっていけ
れば良いと思っております。自分にはコントロールできない
ことを、他の誰かが取り組んでくれているかも知れません。

そうしたら「ありがとう」と伝え、そして(自分の傍で)誰
かが困っていれば自分ができることで助けてあげる。みんな
がそれができれば、コントロールできる事が増えてくると思
っております。

 深刻にならず、真剣にみんなで助け合って、感謝しあう。

このトンネルの先に光を見いだすためには、みんなでこれを
やっていくしかないと思っております。

 こんな時だからこそ、無理にでも笑顔になって乗り越えて
参りましょう。

 豊田章男さんがおっしゃるとおり、自分ができることを真
剣にやっていきたいと思います。


12:27
2020/04/27

職員研修

| by 南牧中職員
 今日から5月17日まで臨時休業になりましたので、学校に
生徒たちの姿が無く、外は春らしい天気なのに寂しい感じが
します。
 でも、落ち込んでいてもプラスにはなりませんので、この
ピンチをこれからに生かすため、今日は職員研修で先生方が
学習しました。村教委より齊藤主任主事にご来校いただき、
今年から学校に導入されるタブレットの使い方を教えていた
だきました。生徒たちが学校に戻ってきたら、有効活用して
いきたいと思います。


16:41
2020/04/20

布のマスクを配りました

| by 南牧中職員
 文科省より届いた布製のマスクを、各自に1枚ずつ配りま
した。ご活用ください。

15:14
2020/04/16

4月16日(木) ハンナ先生さようなら

| by 南牧中職員
 今回の新型コロナウイルスの感染拡大で、本校のALTとし
てお世話になっていたハンナ先生の母国、イギリスも大きな
影響を受けています。そのため、帰国できるうちに、母国に
急遽帰ることになりました。昨年の8月から勤務していただ
いたので、約8カ月ほどでしたが、南牧の子供たちのために
頑張ってくれました。
 今回のコロナウイルス感染拡大が収束して落ち着いたら、
また南牧村に遊びに来てほしいと思います。
 ハンナ先生、ありがとうございました。


12:51
2020/04/14

子供たちにマスクを頂きました

| by 南牧中職員
 村内にお住まいの小須田明美様より、手作りのマスクを子
供たちに頂きました。なかなかマスクが入手しづらい状況な
ので、大変助かります。どうもありがとうございました。
 明日、県より頂いた不織布マスク5枚と一緒に、生徒に1
枚ずつ配ります。大切に使わせていただきます。

14:18
2020/03/31

南牧還暦ファイターズの皆様 ありがとうございました

| by 南牧中職員
 南牧村で昭和62年3月より活動されていた「南牧還暦ファ
イターズ」が、活動を終えられるということで、残っている
部の資金を小・中学校に寄付していただけることになりまし
た。3月31日に村の教育長室において、三ツ木恵一監督より
「学校の体育教材などに役立ててください。」というお言葉
とともに、校長が頂いてきました。
 その場には、三ツ木監督と市川廣キャプテンもいらっしゃ
って、ファイターズの歴史や活躍された様子をお話しいただ
きました。子供たちの体力向上につながるよう、大切に使わ
せていただきます。
南牧還暦ファイターズの皆様、大変ありがとうございました。


16:13
2020/03/18

3月18日(水) コート整備Ⅱ・鹿対策

| by 南牧中職員
 昨日のテニスコートの整備に続いて、本日は外したライン
テープを先生方で打ち直しています。
 また、校庭の入り口では、鹿の侵入に備えて公仕さんが網
を設置してくれています。(先日、花壇の花などを鹿に食べ
られてしまいましたので…)


10:59
2020/03/17

3月17日(火) コート整備

| by 南牧中職員
 今日は、テニスコートのラインを全て外して、へこんで
いるところに土を入れながらローラーをかけて平らにし、
1年間お世話になったコートの整備を行っています。
 本来なら生徒にもさせたいのですが、このような状況下
ですので、職員のみで作業しています。

11:19
2020/03/16

砂場の砂の入替

| by 南牧中職員
 過日、保護者の石井さんにお世話になり、固かった砂場の
砂を掘り起こしていただきました。そこで、柔らかくなって
いる今がチャンスと思い、砂場の表面の砂を外に出し、新し
い砂を入れることにしました。
 今週中に持ってきていただく予定だったのが、急遽、本日
入ることになりましたので、職員作業で表面の古い砂を外に
出し(校庭の補修に使用します)、新しい砂を1.5立米入れて
いただきました。これで、砂場を使う運動がしやすくなると
思います。

10:36
2020/03/16

今年度最後の古紙業者回収

| by 南牧中職員
 今年度も、保護者の皆様や地域の方々、学校出入りの 業者
さん等たくさんの皆様に古紙・アルミ缶回収にご協力いただ
いてきました。今年度中にすっきりしたいので、3月12日
(木)に、急遽業者さんに来ていただき、今年度3回目の回収
を行いました。
 古紙の値段が下がっている中、業者さんのご厚意により回
収していただきました。大塚商店様、大変ありがとうござい
ました。また、回収に御協力いただいた、保護者や地域の皆
様にも感謝申し上げます。


10:13
2020/03/10

3月10日(火) みんな元気に過ごせています。

| by 南牧中職員
 今日は小雨が降っていて山の上の方は霧に包まれています
が、気温はそれほど低くなく、暖かく感じる朝でした。臨時
休業に入って2週目になりますが、昨日の電話連絡で確認し
たところ、体調を崩すことなく全員元気に過ごせているよう
です。課題も順調にこなせているとのことで、安心しました。
ただ、体力面の低下が心配されますので、家の周辺で適度な
体力作りを行って、免疫力を高めてもらいたいと思います。
 今日、明日と公立高校の後期選抜が行われていますが、本
校の受検生は元気に試験会場に入っていったとのことですの
で、いつもどおりの実力を発揮してくれることと思います。
突然の休校に戸惑いもあったかと思いますが、受検は団体戦
です。少し離れた南牧の地から、みんなで応援していますよ。
平常心で全力を出し切ってくれることを願っています。

09:24
2020/03/04

有意義な時間の使い方

| by 南牧中職員
 今日の南牧中周辺は曇り空で、やや小雨が降ったりして
います。昨日から始まった臨時の休校ですが、担任の先生
方による電話連絡で、全員健康に過ごせているということ
が確認でき安心しました。ただ、急に始まった長期のお休
みですので、すでに生活習慣が乱れてしまっている人もい
たようです。
 以前、朝礼でお話ししましたが、世界中の誰にも平等に
与えられているものが時間です。その時間をどう使うかに
よって、その人の人生が大きく左右されます。急に時間が
たくさんできて戸惑いもあると思いますが、ぜひ自分を高
めるために有効に使いましょう。そして、勉強で分からな
いところがあったり、困ったことが起きたときには、いつ
でも先生方に連絡して相談しましょう。
 タイム イズ マネー 「時は金なり」
    『ピンチはチャンス』……です。
 
09:21
2020/03/04

3月4日(水) 学校前の信号機が撤去されます

| by 南牧中職員
 本日の上毛新聞にも掲載されていましたが、生徒のみな
さんがお世話になってきた信号機を撤去する工事が、今日
と9日に行われます。高所作業車やクレーン車を使って、
今朝から作業が始まっています。
 長い間、生徒の安全を見守ってくれてありがとうござい
ました。



09:04
2020/02/17

コミュニティースクールへ向けた研修会

| by 南牧中職員
 17日の放課後に、南牧小と合同の研修会を行いました。西
部教育事務所より山田社教主事さんを講師にお迎えし、来年
度から実施されるコミュニティースクールの意義や、どのよ
うな成果が期待されるかなどについてご講義いただきました。
おかげさまで、不安無く来年度のスタートが切れると思いま
す。西部教育事務所の皆様、大変お世話になりました。今後
も、ご指導いただくと思いますがよろしくお願いいたします。


18:38
2020/01/20

1月19日(日) 南牧中TCC 下仁田町一周駅伝に参加

| by 南牧中職員
 19日(日)の午前中に行われた下仁田町一周駅伝競争大会
に、南牧中学校職員チーム、南牧中TCC(ティーチャー
ズ チャレンジング クラブ)が参加しました。当日は好天
に恵まれ、各選手が教頭先生の考えてくれた目標タイム目
指して力走しました。支部(町内地域)5チーム、職場・ク
ラブ3チーム、オープン21チームの、全29チーム中19位
で見事ゴールできました。
 昨年の10月には、全校生徒で富岡甘楽中体連駅伝大会に
参加し、子供たちが力走してくれましたので、先生たちも
負けずに頑張りました。沿道からの仲間の応援や、地域の
皆様からの応援に後押しされて、みんなケガなく最後まで
襷を繋ぎました。この職員の団結力をこれからも学校運営
に生かしていきます。









13:28
2019/11/11

今年度2回目の古紙業者回収

| by 南牧中職員
 保護者の皆様や地域の方々、業者さん等たくさんの皆様に
ご協力いただいている古紙回収ですが、8日(金)に今年度2
回目の業者さんによる回収ができました。皆様のご協力に感
謝いたします。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

15:49
2019/10/15

10月15日(火) プログラミング学習の研修

| by 南牧中職員
 今日は南牧小さんでプログラミング学習の授業や研修会が
ありましたので、本講の職員もおじゃまさせていただきまし
た。
 放課後には、講師の平井先生から、今後の社会や学校現場、
教育がどのように変化していくのか、またそれに対応するた
めに私たちがどうしていくべきなのかを御講義いただきまし
た。中学校では、技術科が中心となるプログラミング学習で
すが、各教科に取り入れたり、教科を横断して合科的に活用
したりしていけそうです。

    ◎ 南牧小児童と下小児童との遠隔合同授業

16:49
2019/09/02

校内研修日

| by 南牧中職員
 今日の校内研修は、西部教育事務所より指導主事の
新井先生をお招きして、講演会を行いました。いろい
ろと資料を用意していただき、大変分かりやすくお話
しいただきました。明日からの実践に生かしていきた
いと思います。
 新井先生、ありがとうございました。

17:04
2019/08/02

校庭南水路の工事

| by 南牧中職員
 校庭の南側にある水路が傷んでいて、所々に水がたまってしまう状
態でした。昨年度の教育委員会への施設設備要望で改修をお願いして
いたところ、夏休み中に工事してもらえることになりました。現在、
工事が進行中で、校庭南側にあるネットの支柱のところまできれいに
してもらえる予定です。連日の猛暑の中、着々と工事が進んでいます。
おかげさまで、また教育環境が改善されます。大変ありがとうござい
ます。

15:48
2019/07/18

今日はワックスがけの日です

| by 南牧中職員
 1学期間お世話になった各教室の床に、大掃除の後、ワックスをか
けます。まずは、5時間目に先生方で職員室をきれいにしました。床
がピカピカになりました。大掃除では、トイレの床も磨き上げます。
教室の床も、机を廊下に出してからワックスを掛けるとピカピカです。



14:08
2019/07/11

各学年の教室にエアコンが入りました

| by 南牧中職員
 昨夏の猛暑を受けて、村のご配慮により各学年の教室にエアコンを
設置していただきました。冷房の効きをよくするために、教室を仕切
るカーテンも付けていただきました。
 今のところ涼しい日が続いているので、活躍する場面はまだ無いの
ですが、梅雨が明けたらフル稼働することになると思います。教育環
境を整備していただき、感謝いたします。生徒たちも、それに応えて
頑張って勉強してくれると思います。


11:09
2019/05/23

5月23日 (木) 今年度1回目の古紙業者回収を行いました

| by 南牧中職員
保護者の皆様や地域の方々等、たくさんの方にご協力いただいている古紙回収ですが、おかげさまで保管場所がいっぱいになりました。本日、回収業者さんに来ていただき、持っていっていただきました。皆様のご協力に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。


09:45 | 今日の出来事
2019/01/25

1月24日(木)第3回目古紙業者回収の結果

| by 南牧中職員
 1月24日(木)第3回目古紙業者回収の結果を
ご報告します。総重量2010kgでした。業者
回収費は4.480円となりました。また、村への補助
金申請を来週行いますが、予定では16.080円とな
る予定です。合計20.560円の収益となります。こ
の収益は、生徒の活動のために有効に活用させて
いただきます。ご協力ありがとうございました。
16:50
2019/01/24

1月24日(木)H30年度第3回目古紙業者回収

| by 南牧中職員
 1月24日(木)にH30度年第3回目の古紙業者回収を
行いました。今回も皆様のご協力いただき、たくさんの
ダンボールや空き缶を回収できました。前日の23日(水)
にも地域の方からご連絡をいただき、空き缶を提供してい
ただきました。今年度は業者回収の目標を5回としました
が、まだ3回です。目標達成とはなりませんが、3月に4
回目の業者回収をぜひ行いたいと思っています。ご協力を
お願いいたします。
 
 
11:55
2019/01/22

1月22日(火)雪景色

| by 南牧中職員
 1月22日(火)朝7:30から1時間ほど雪が降り、
一面雪景色となりました。10時を過ぎて少しずつと
はじめました。
 
10:25
2018/12/20

12月20日(木)サクラソウが咲きました!

| by 南牧中職員
 夏休み前から、養護教諭の佐藤先生と校務員の
浦野さんが卒業式に向けてサクラソウを育ててい
ます。その一鉢がきれいな花を咲かせ、職員室前
の廊下に飾ってあります。卒業式にはきれいなサ
クラソウが会場を飾ると思います。
        
12:14
2018/11/18

11月18日(日)村農業祭②

| by 南牧中職員
 農業祭、人出もだいぶ多くなってきました。
現在駐車場もいっぱいです。福祉バザーは、
行列ができています。
 
10:10
2018/11/18

11月18日(日)村農業祭

| by 南牧中職員
 11月18日(日)9:30から南牧中学校校庭・
トレーニングセンターにて「村農業祭」が行われ
ています。9:22現在少しずつ来場者が集まっ
ています。駐車場は校庭東となります。駐車場
が混み合うと思いますので、お気をつけてご来
場ください。
 
         
09:20
2018/11/06

11月6日(火)教育実践論文表彰式

| by 南牧中職員
 11月6日(火)10:00~日本教育公務員弘済会群馬支部主催の
教育実践論文表彰式が行われました。今までの本校の実践をま
とめ、応募したところ、奨励賞をいただきました。あわせて奨励金
をいただきました。奨励金は、生徒の活動に有効に活用させてい
ただきます。
 
10:25
2018/09/25

9月13日(木)古紙業者回収結果報告

| by 南牧中職員
 9月13日(木)の古紙業者回収の補助金が決定しました。
回収費と補助金を合わせて、21710円の収益となりました。
ご協力ありがとうございました。収益は、生徒の活動のため
に、有効に活用させていただきます。雪の降る前にもう一度
業者回収を行いたいと思っています。今後も空き缶、古紙、
ダンボールの搬入にご協力ください。
11:34
2018/09/18

9月13日(木)H30年第2回古紙業者回収

| by 南牧中職員
 9月13日(木)にH30年第2回目の古紙業者回収を
行いました。今回も皆様のご協力いただき、たくさんの
ダンボールや空き缶を回収できました。第1回は古紙
の値段が下がり、業者買い上げ金額がわずかでしたが
今回が4999円となりました。これに加えて、村からの
補助金がいただける予定です。合計すると、2万円を越
えそうです。ご協力ありがとうございました。今年度はあ
と4回を目標としています。古紙、空き缶の搬入にご協
力をお願いします。
 
 
07:53
2018/06/04

5月15日(火)古紙業者回収結果報告

| by 南牧中職員
 5月15日(火)に行われた古紙業者回収の結果、
業者回収2000円+村補助金16990円で合計
18990円となりました。ご協力ありがとうございま
した。収益は、水泳部・文化部・ソフトにテニス部の
活動のために活用させていただきます。
12:20
2018/03/06

3月6日(火)第4回古紙業者回収の結果報告

| by 南牧中職員
 第4回の古紙業者回収の結果、業者売上金と村補助金を
合わせて、17210円の収益となりました。ご協力ありがとう
ございました。収益は、生徒のために有効に活用させてい
ただきます。来年度は、6回の業者回収を目標としたいと思
います。来年度もご協力をお願いいたします。
12:14
2018/02/28

2月28日(水)第4回古紙業者回収

| by 南牧中職員
 2月28日(水)第4回古紙業者回収を行いました。
地域に皆様のご協力により、目標だった4回の業者
回収を行うことができました。収益については、後
日報告いたします。ありがとうございました。
 
10:41
2018/01/23

1月23日(火)雪かきありがとうございました

| by 南牧中職員
 1月23日(火)朝、積雪がありました。駐車場、学校裏にも
積雪があり、職員の車が駐車できない状態でした。出勤した
職員が除雪していると、役場の方が重機で来てくださり、きれ
いに駐車場の雪を掻いてくださいました。また、学校裏は地
域の皆様が総出できれいに除雪しくださいました。お陰様で、
職員の車が安全に駐車でき、給食配送車が無事通行するこ
とができました。どうもありがとうございました。
 テニスコートも1・2年生が除雪を行い、明日には使えそう
です。
 
 
14:11
2017/11/19

11月19日(日)村農業祭

| by 南牧中職員
 11月19日(日)9:30から南牧中学校校庭・
トレーニングセンターにて「村農業祭」が行われ
ています。9:35現在少しずつ来場者が集まっ
ています。駐車場は校庭東となります。
 
 
09:32
2017/11/10

11月10日(金)図書カード贈呈式

| by 南牧中職員
 11月10日(金)に公益財団法人教育公務員弘済会から
教育文化助成事業として図書カード20000円をいただきま
した。図書室の本の充実に活用させていただきます。
        
10:55
2017/10/30

第3回業者回収の収益について

| by 南牧中職員
 第3回業者回収の結果、業者からの収益と村からの補助金を
合わせて、19,050円の収益となりました。ご協力ありがとうご
ざいました。今回の収益は以前にもご報告いたしましたが、部費
と合わせてソフトテニス部のボール購入に活用させていただきま
す。第4回の業者回収を行いたいと思っていますので、新聞・本
雑誌類・ダンボール・アルミ缶がありましたら、学校までお願いし
ます。
11:32
2017/09/04

9月4日(月)古紙回収にご協力ください!

| by 南牧中職員
 7月13日の第2回古紙回収から1ヶ月半がたちました。
皆様のご協力により、下の写真のように古紙類がたまって
きました。この週末も前本校職員や地域の方々が搬入して
くださったようです。9月末に第3回の業者回収ができれば
と考えています。ご協力をお願いいたします。
         
10:58
2017/07/27

7月13日(木)第2回古紙業者回収のご報告

| by 南牧中職員
 7月13日(木)第2回古紙業者回収の収益のご報告をします。
回収による収益が6130円、村よりの補助金が14880円、
合計21010円となりました。ご協力、ありがとうございました。
生徒のために有効に活用させていただきます。
10:43
2017/07/19

7月19日(水)古紙類ありがとうございます!

| by 南牧中職員
 7月13日(木)に古紙業者回収を行い、きれいに片付いた
古紙置き場。連休明けに確認をしてみると、早速古紙類を運
んでくださった方がいました。いつも学校のことを気にとめて
いただき、ありがとうございます。9月末の3回目の業者回収
に向けて、古紙類の搬入をよろしくお願いいたします。
        
14:28
2017/07/19

7月19日(水)お花をいただきました!

| by 南牧中職員
 昨日学校の近くの石井様よりきれいな菊のお花を
いただきました。早速花瓶にいけて玄関に飾りまし
た。学校を訪れるお客様にきれいなお花を見ていた
だこうと思います。ありがとうございました。
      
14:24
2017/07/14

古紙回収の収入について

| by 南牧中職員
 昨日の古紙業者回収の収入がわかりました。
回収代金は6130円でした。総重量は、1860kg
でした。このあと村に補助金申請を行います。
補助金と合わせて、約20000円の収入となりそ
うです。ありがとうございました。
15:13
2017/07/13

7月13日(木)古紙業者回収

| by 南牧中職員
 7月13日(木)9:00より今年度2回目の古紙
業者回収を行いました。前回が4月19日でした
から、3ヶ月で古紙類がいっぱいになりました。
これも保護者の皆様や地域の皆様のご協力の
おかげです。ここでの収益は、部活動の遠征費
をはじめとする生徒の活動に活用させていただ
きます。引き続きご協力をお願いいたします。
今年度はあと2回、9月末、12月中旬に業者回
収ができればと思っています。よろしくお願いい
たします。
 
  
         
10:26
2017/06/02

講堂の外壁・雨樋の修理

| by 南牧中職員
 6月1日(木)業者の方に講堂の外壁・雨樋の修理を
していただきました。2014年の大雪で壊れたままにな
っていた雨樋と、風雨で痛んでいた東外壁をきれいに
直していただきました。ありがとうございました。
 
 また、地域の方にダンボールを運んでいただき、保
管場所の整理までしてきただきました。ありがとうござ
いました。改めて学校は地域の方々によって支えられ
ていることを実感しました。
 
08:53
2017/05/16

2・3年生 無事に高崎駅到着

| by 南牧中職員
 奈良・京都修学旅行、東京修学旅行に行っていた、2、3年生が無事に高崎駅に到着しました。
 南牧到着は19:00前後になる予定です。
17:49
2017/05/12

講堂に網戸が入りました。

| by 南牧中職員
 5月12日(金)に講堂の網戸の取り付けが完了しました。
昨年の教育予算要望でお願いをしていましたが、村の方で
迅速に対応していただきました。これからの季節、虫を気に
せずに集会を行うことができます。ありがとうございました。
 
12:37
2017/05/12

古紙回収、ご協力ありがとうございます!

| by 南牧中職員
 4月19日に業者回収を行い、古紙類がすべて
なくなった校舎1階裏の集積場が下の写真のよ
うになりました。授業参観の時、ご協力をお願い
しましたら、たくさんのダンボール、空き缶を運ん
でくださいました。6月にはまた業者回収が行え
そうです。どうもありがとうございます。 
     
12:32
2017/05/09

古紙回収収益のお知らせ

| by 南牧中職員
 4月19日に行いました古紙業者回収の収益が
でました。業者からの仕切金額は、5470円でし
た。村からの補助金は、16120円となりました。
合計21590円となりました。ご協力ありがとうご
ざいました。この収益は、生徒のために有効に活
用させていただきます。
 また、今年度はあと3回の業者回収を目標とし
ています。引き続きご協力をお願いいたします。
11:57
2017/04/20

4月19日古紙業者回収

| by 南牧中職員
 4月19日(水)に校舎裏にたまって古紙を業者の方に
回収してもらいました。例年は5月中旬に回収をしてい
ましたが、保護者の皆様のご協力により早めに回収が
できました。ここでの収益は、お子さんたちの部活動の
輸送費等に利用させていただいています。今後ともご
協力をお願いいたします。
 
15:27
2017/03/02

古紙搬入、ありがとうございます!

| by 南牧中職員
 校舎裏の古紙置き場ですが、皆様のご協力により
ダンボールがまたいっぱいになりそうです。今年度
は、例年1回の学校回収が2回に増えて良かったと
思っていましたが、3回目の学校回収も実施できそ
うです。卒業式終了後に業者に回収をしていただこ
うと計画をしています。年度末の大掃除でダンボー
ルや雑誌、新聞紙がでましたら、中学校までお願い
いたします。
       
11:13
2017/02/10

桃の花をいただきました

| by 南牧中職員
 2月9日(木)に村役場地域おこし協力隊の
柿沼様より桃のお花をいただきました.早速
玄関に飾りました。今日外は雪景色ですが、
玄関は少し春を感じられる装いとなりました。
    
11:59
2017/02/10

2月10日(金)雪景色

| by 南牧中職員
 昨日からの雪で校庭が真っ白になりました。
高崎地区に比べると雪の量の少なかったよう
です。今日は天気も良いので、ひなたの雪は
溶けてしまいそうです。
 
09:09
2017/01/14

1月14日(土)また雪が降りました!

| by 南牧中職員
 1月14日(土)朝、また雪が降りました。校庭の雪が
だいぶ溶けていたのですが、また白一面になりました。
道路は、現在雪もなく安全です。これから冷えると凍結
して滑ると思います。15:30過ぎてから、また雪が降り
始めました。積もらないといいのですが!
 
15:29
2017/01/09

今年の初雪

| by 南牧中職員
 昨晩より積雪がありました。校庭は5cmほど積もって
います。道の除雪は進んでいるようですが、明日の登
校には気をつけてください。
 
13:04
2017/01/06

お正月飾り

| by 南牧中職員
 本日職員玄関前に正月飾りをしました。本校の
佐藤養護教諭がご自宅から持ってきてくれました。
ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
     
15:49
2017/01/05

あけましておめでとうございます

| by 南牧中職員
 あけましておめでとうございます。
 平成29年新年を迎えました。3年生は、
今週末から私立高校入試がはじまります。
体調に気をつけて頑張ってほしいと思い
ます。写真は、本校の新井事務主事がい
けたお花です。  
   
07:46
2016/12/28

12月28日(水)仕事納め

| by 南牧中職員
 明日より1月3日(火)まで学校は閉鎖となります。
緊急の連絡は、各学年の担任までお願いします。
新年を迎えるにあたり、校舎・校庭・講堂・トレセン
の確認、掃除を行いました。校長室・玄関に鏡餅を
飾り、新年を迎える準備が整いました。
      


14:59
2016/12/19

古紙類を運んでいただきました

| by 南牧中職員
 17・18日の週末にたくさんのダンボールや新聞紙、
空き缶を搬入していただきました。どうもありがとうご
ざいました。来年5月に業者回収を予定しています。
年末の大掃除で、古紙類が出ましたらぜひ学校へ持
ってきてください。学校裏の保管場所は道が凍結して
いることもありますので、心配な方は、職員玄関前に
持ってきていただければと思います。
 
10:26
2016/11/24

11月24日(木)初雪

| by 南牧中職員
 11月24日(木)朝、この冬はじめての雪が降っています。
校庭も白くなりはじめています。午後にはやむようですが、
明日の凍結が心配です。
 
          
07:19
2016/11/15

11月15日(火)雨上がりの南牧の風景

| by 南牧中職員
 秋も深まり、紅葉が美しくなってきました。雨上がりの朝、
紅葉をバックに靄のかかる校舎の美しい風景を写真に撮
りました。これからさらに紅葉が美しくなると思います。
      
17:24
2016/09/23

9月23日(金)ダンボールを運んでいただきました。

| by 南牧中職員
 9月23日(金)地域の業者の方から、大量にダンボールを
運んでいただきました。学校の保管庫もダンボールで一杯
になりそうです。例年中学校の業者への回収依頼は年1回
でしたが、今年は2回できそうです。
 保護者の皆様には10月23日(日)学習発表会の古紙回
収でお世話になります。
         
14:08
2016/09/01

「火とぼし」の写真をいただきました。

| by 南牧中職員
 昨日本校の職員が荒船太鼓の練習に伺ったとき、
「火とぼし」の美しい写真をいただきました。来校され
る方々に見ていただこうと思い、玄関に掲示しました。
ありがとうございました。
       
09:04
2016/08/16

FM群馬の取材中!

| by 南牧中職員
 本日、FM群馬の中継が本校に来ています。最初の放送が、8:38より
行われました。
          
08:49
2016/08/02

8月2日(火)来校者

| by 南牧中職員
 8月2日(火)に早稲田大学の政友会というサークルの
みなさんが、訪問してくださいました。南牧村役場への
取材の前に、学校に寄ってくださいました。取材後のレ
ポートを後日送ってくださることになっています。
       
13:17
2016/07/27

地域の皆様、ありがとうございます!

| by 南牧中職員
 6月にもやっていただいたのですが、先日地域の方に
校舎南斜面の除草をしていただきました。また、2日前
になりますが、地域の業者の方から、大量のダンボール
を運んでいただきました。学校は地域の方々に支えられ
ていることを実感しています。
 
           
 今日は梅雨の合間を縫って、旧磐戸中校舎内にしまってあった
防球フェンスを中学校に運びました。これで少しは生徒が球拾い
をする手間が省けると思います。
           
12:57
2016/06/01

校庭南斜面の除草ありがとうございます。

| by 南牧中職員

 先日地域の方に校舎南斜面の除草をしていただきました。
暑い中、どうもありがとうございました。

 
07:39
2016/03/09

笑点「大喜利」(1年生)

| by 南牧中職員
 本日の昼休みに、1年生4名による「笑点 大喜利」がありました。これは、先日、さわやかホームを慰問したときにも披露しました。
 時間になると、たくさんの観客が1年生教室に詰め寄せ、司会の歌丸師匠役の生徒が、笑点メンバーに楽しいお題を投げかけています。「大雪が積もったら何がしたい?」には、「シロップをかけて食べたい」とか、「チョコを作って、雪も、彼女の心も溶かしたい」など、中学生らしい面白い答えが聞かれました。
 うまい答えには座布団がもらえたり、司会の機嫌を損ねた答えには座布団をとられたりと、本家さながらの切り返しに、会場はたいへん盛り上がっていました。

 
 
13:46
2016/01/18

この季節がやってきました。

| by 南牧中職員
  本日、南牧中学校は大雪のため、休校です。
職員は、駐車場や校舎へ向かう坂道、玄関前、校舎裏の給食車が入るスペースの雪かきをしました。雪の量が多くて苦戦していましたが、地域の方が除雪車で駐車場の雪をかいてくださいました。とても助かり、感謝の気持ちでいっぱいです。
 本格的な冬を迎え、雪が積もると、山々に囲まれた南牧中学校の周りは、まるで水墨画を描いたような景色に一変します。すべてが雪に包まれ、ゆっくりと時が流れ始めます。
 ぜひ南牧村へお出かけください。

  
 
 
11:17
2015/12/25

CMづくり クランクイン(デジタルワークショップ)

| by 南牧中職員
 冬休みに入り、南牧村の魅力を発信するCMづくりが本格的に始まりました。生徒16名が4つのグループに分かれており、昨日と今日の2日間で3つのグループが撮影に入りました。まだ内容は秘密ですが、生徒はより楽しいCMを作るために色々と話し合って頑張っています。完成を是非ご期待ください。

 


13:37
2015/11/26

南牧村で初雪です。

| by 南牧中職員
 南牧村熊倉の自然公園キャンプ場付近では、昨晩から今朝にかけて今年度の初雪がありました。南牧中学校から西へ15Kmくらい向かった場所です。今朝、熊倉方面からやって来た車は雪を積んでいました。
 これからどんどん寒い季節になりますが、雪に覆われた南牧村の山々の景色はとても綺麗です。ぜひ南牧村へお出かけください。

 
  
12:32
2015/11/20

紅葉が綺麗です。

| by 南牧中職員
 校舎の窓から見える山の木々が色づき、紅葉が見頃を迎えています。ぜひ、南牧中学校へお越しください。

校舎南側                    校舎北側
  
08:16
2015/10/28

世代間交流旅行に行ってきました

| by 南牧中職員
 群馬県民の日に南牧村教育委員会主催の「世代間交流旅行」へ参加しました。小学生・中学生・高校生と村内にお住まいのおじいさん・おばあさんとの交流を目的として、県内の世界文化遺産などを巡る旅行です。秋晴れのもと、総勢71名がバス4台に分乗して出発し、見学地では南牧村出身の方から解説を受けながら、世代間で楽しく会話を弾ませて交流し、有意義なひとときを過ごすことができました。

◎高山社跡(藤岡市)
 
◎楽山園(甘楽町)
 
◎昼食(ふるさと館:甘楽町)
 
◎富岡製糸場(富岡市)
 
16:54
2015/10/02

パーカッション講習会

| by 南牧中職員
 27日に、学習発表会で演奏する「風になりたい」の打楽器パートを、3名の講師をお迎えして、教えていただきました。楽器の持ち方や奏法、ラテンのリズムを教えていただいたことで、生徒達がよりいっそう楽しんで取り組む姿が印象的でした。
 3名の講師の方々には、遠いところから足を運んでいただき大変ありがとうございました。学習発表会では、南牧中生の元気の良さが出る、楽しい「風になりたい」をお届けできればと思います。

 

07:37
2015/08/28

東京から大学生来校

| by 南牧中職員
 「なんもくスローライフ見学ツアー」として、東京の大学のゼミの学生約20名が来校し、テニス部員1・2年生と交流しました。村内を見て回ったり、生徒たちと言葉を交わしたりする中で、南牧村の自然の素晴らしさや生徒たちの人柄の良さを感じていただけたようです。南牧村に関心をもっていただけることは、大変ありがたいことです。また、南牧中学校へお越しください。

 
16:46
2015/07/27

はじめてのだいしぜん、はじめてのがいこくごin南牧

| by 南牧中職員
 南牧村の小中学生と、東京の大学に通う学生や留学生、東京在住の小学生との交流イベント「はじめてのだいしぜん、はじめてのがいこくご in なんもく」に参加しました。
 班ごとに分かれて、まず道の駅オアシス下の河原で川遊びを行いました。その後、活性化センターへ移動して、英語でのゲームや南牧地方の郷土料理「おすいとん」と「こんにゃく炒め」を作って食べました。
 南牧村の子どもたちは、東京から来た大学生や小学生と仲良く活動し、南牧村の良さをアピールしながら積極的に交流していました。
 
 
 
10:25
2015/07/10

「おもいやりのかべ」登場

| by 南牧中職員
 朝の集会の時間に、人権主任から「いじめ防止標語」の作成についての話がありました。
登下校時や部活動中、教室にいるときや家にいるときなど、人権を意識した行動や態度ができているかを振り返り、人権標語を作ります。
 また、階段の踊り場のかべが「おもいやりのかべ」になりました。「おなじ リンゴを 見ても」の掲示物が、生徒一人一人の心に訴えかけてきます。その時の心の状態によって、心に響く言葉が違ってくるように思います。
   
13:29
2015/07/02

古紙回収全体会議

| by 南牧中職員
 午後6時半より南牧小・中学校合同で、保護者の皆さんが活性化センターに集まり、8月30日(日)に行われる「空きビン・古紙・アルミ缶回収」の事前打合せ会議を行いました。各地区の担当責任者を決め、本番の回収の手順を確認しました。この活動の収益金は、南牧小・中学校の教育に活かされます。ご協力をお願いいたします。

 
07:48
2015/06/19

粟島の下見に行ってきました

| by 南牧中職員
 朝早くに南牧村を出発するときは雨が降っていましたが、新潟県村上市へ着く頃には雨もあがり、岩船港から粟島へ向かうと快晴でした。
 粟島では、晴れわたる青空のもと、さわやかな潮風に吹かれながら、教育委員会の方と地域おこし協力隊の方が車で島内を案内してくださり、海水浴場や宿舎、釣り場などを確認しました。今から8月の本番が楽しみです。

 
 
07:18
2015/04/15

飼い主募集

| by 南牧中職員
昨日から南牧中学校にネコがまぎれ込んでいます。とても人なつっこく、「ニャーニャー」と鳴いて、かわいらしいネコです。生徒の人気者ですが、校舎内にも入ってきてちょっと困ってます。飼ってくださるご家庭はありませんか?


13:57
2015/03/10

統合10周年記念誌が完成しました。

| by 南牧中職員
多くの皆様のご協力に感謝申し上げます。寄稿文を提出してくださった方々には、3月中にお届けいたします。本誌をご覧になりたい方は、南牧中学校へお越しください。



H26思い出のアルバム.pdf
07:26
2015/01/28

またです。

| by 南牧中職員
朝、出勤すると校舎前の花壇のパンジーが全てなくなっていました。またシカに食べられてしまいました。足跡がたくさん残っているので、何頭かでやって来たようです。ここ最近、シカを見なかったので、山奥で冬ごもりをしているのかと思っていたら、この被害にあい、大変驚きました。

 

翌日、防犯カメラを解析すると、シカが映っていました。3~4頭はやって来たようです。

11:18
2015/01/23

テレビ取材を受けました。

| by 南牧中職員
民放のお昼のテレビ番組が南牧中学校へ取材に来ました。今の南牧村の暮らしや学校生活、これからの南牧村についての質問を受けました。自分たちで村を発展させたいと答えていました。

 
17:26
2014/12/17

今年の初積雪です。

| by 南牧中職員

南牧中学校の周辺は、昨日の午後からしんしんと降り始めた雪が、職員の帰る頃には5cmくらい積もりました。一面の白銀の光景に、心洗われる思いと自然の豊かさを感じました。帰路、富岡市まで行くと、雪が降った気配は全くありませんでした。

 

 
08:52
2014/12/02

うまいシカ対策は?

| by 南牧中職員
11月に、校舎前の花壇のパンジーがシカに食べられるという事件が起きました。そして12月になると、校庭を横切ってテニスコートまでやってきてフンをしています。学校の敷地内をシカから守るうまい方法があったら教えてください。神聖なるテニスコートを汚すなんて、シカだけに、けシカらん!

 
17:56
2014/09/09

サルビアが満開です。

| by 南牧中職員

6月29日(日)の「花いっぱい運動」で植えたサルビアが満開になりました。新桧沢橋付近は、早秋の風に揺れる赤い花々でいっぱいです。ぜひ、南牧村へ遊びに来てください。
 
 
09:17 | 今日の出来事